早くiPad直さねば。
トムです。
前々からMacの画面を拡張してくれるアプリ「Air Display」が結構気になっていて、本日、新しいバージョンが出たとのことなので購入してみました。
これから使用してみて、後日気になった点をレビューしてみようと思います。
追記(数時間使用してみました。)
Air Display 2の特徴
- iPhoneやiPadをMacの拡張モニターとして使用できます。※ios端末とMacは同一LAN内である必要があります。
- 設定は特になく、簡単に接続できます。
思った以上に簡単です。拡張するモニターの位置は、システム環境設定のモニター設定で調整できます。 - ios端末でAir Displayを閉じた際は、Mac側の画面小さい画面が表示され、拡張したモニターをキープしてくれます。iPhoneでちょっとした調べ物をしたい時とかにかなり便利です。
-
retina対応
これはかなりよかったです。小さいiPhoneでも情報を沢山置いておけます。 -
HiDPIモード対応
この機能の恩恵にはまだ授かれていません。オン・オフしてみましたが、さほど変わらず。。。
Air Display 2のダメな所
- Air Display利用中にiPhoneが縦横変わると、その都度、Mac側のモニターが一瞬青い画面になって作業が中断。
これは仕様上、仕方がないっちゃ仕方がないとは思います。基本的にAir Display使用している際は、動かさないので不都合はそこまでないです。
また、Air Displayを閉じている際は、縦横変えてもMac側で青い画面になったりしませんでした。 - ios端末から音は出ません、Macからのみです。
-
複数のios端末を接続できる。
私は、少し壊れたiPadとiPhoneをそれぞれ持っているので、いろいろ捗りそうです。 - ios端末側のモニターは、タッチ操作が可能!タッチ操作できないようにも設定できるようです。
-
拡張モニターだけではなく、ミラーリングすることもできます。
打ち合わせ時に便利かも!
Air Display 2に追加して欲しい機能
- iOS上で表示させているファイルをios上でダウンロードできたら便利かもしれないです。
例えば、vpnで外部から接続してもらい、送りたいファイルをモニターへ。。。といった事をしてみたい。
Air Display 2をこんな風に一度だけ使ってみたい
現状だと、wifi利用が必須なので無理ですが。将来的に4G回線でも利用できたら。外出時にvpnで職場内のlanに入って職場内から外部ディスプレイとして利用してもらい簡単なテストや情報の確認をするみたいな。便利かどうかは置いといて、一度やってみたい。
最後に
思った以上に快適です。
ネットの口コミで動作がカクカクすると書いてある事を見かけたので、購入するまで少し心配でした。
結論からいうと思った以上に快適です。私の使用状況下(動画流したり)では、カクカクすることはほぼないです。
価格面から見てもそれ以上の作業効率化は図れると思うので、個人的にはオススメです。
特にweb制作系の人でmacノートを利用している人にはいいかもしれないです。テスト画面として使用することで、画面の切替が減るため便利です。


カテゴリ: ユーティリティ
価格: ¥500
Warning: Use of undefined constant nul - assumed 'nul' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/officetom/www/tom-blog.com/wp-content/plugins/taxonomy-add-item/taxonomy-add-item.php on line 97